【安全&効果的】失敗しないスズメバチトラップの作り方と注意点とは
投稿日:2024年4月1日
【PR】
「巣作り対策にスズメバチトラップって効果あるの?」
「どうやって作ればいいの?材料と手順を知りたい!」
今回は、スズメバチトラップについて詳しくご紹介いたします!
スズメバチトラップとは、巣作りを行う女王バチを匂いでおびき寄せ、捕獲・駆除する仕掛けのこと。
甘い匂いのする誘引液に誘われたスズメバチは、トラップから逃げられずに溺れてしまいます。
ただし、トラップを設置できるのは女王バチが巣作りを行う4〜6月のみ。
設置する時期ややり方を間違えると、効果が出なかったり、逆に被害が大きくなってしまう可能性も…
そこでこの記事では、あなたが安全&効果的にスズメバチトラップを使えるように、次の内容を紹介します。
- スズメバチトラップの材料と作り方
- トラップを使うときのポイント
- 設置後の注意点
この記事を読んだあなたが、スズメバチが家に巣を作る恐怖から解放されましたら幸いです。
それではまいりましょう!
※すでに巣がある状態でトラップを使用すると、大量の働きバチが集まってしまいとても危険です。
専門業者に依頼して、すぐに駆除してもらいましょう。
【ハチおじ】スズメバチ大好きおじさんのスズメバチ相談室は、スズメバチに関するあらゆる悩みの解決を目的として運営しているサイトです。
豊富な知識や駆除経験を持つ歴30年のハチ愛好家・ハチおじが、生態や駆除方法、対策方法までスズメバチの悩みをまるっと解決します。
スズメバチトラップの材料と作り方4ステップ
さっそくスズメバチトラップの作り方をご紹介いたします!
まずはトラップの材料から見ていきましょう。
準備するもの
スズメバチトラップの準備物とポイントはこちら。
準備物 | ポイント |
ペットボトル | 1.5L〜2Lサイズの大きくて丈夫なもの。 逃げられないように、先が細くて凸凹がないものだとより◎ |
誘引液の材料 | 甘くて、匂いが強いものを選びましょう。 今回の材料はこの3つ! ・ぶどうジュース ・カルピス ・焼酎 |
油性ペン | ペットボトルに印をつけるため。 |
カッター | ペットボトルに穴をあけるため。 カッターマットがあるとより安心。 |
ビニールひも | トラップを吊るすため。 |
クリアファイル | トラップの雨よけとして。 円形に切ってホチキスで留めたものを、トラップにかぶせましょう。 |
家にあるものだけで簡単に作成できます。
中でも、誘引液のレシピはトラップの性能を左右する要素。
材料や配合はさまざまありますので、詳しくご紹介しますね。
誘引液は「ぶどうジュース・カルピス・焼酎」で作るのがオススメ
今回の誘引液は、「効果があった!」という声が多い
- ぶどうジュース
- カルピス
- 焼酎
を、ぶどうジュース:カルピス:焼酎=2:2:1のレシピで作ってみました。
他にも、以下のようなレシピがあります。
スズメバチは基本的に、甘くて匂いが強いものを好むんです。
オレンジジュース:焼酎=1:1
お酒:砂糖:酢=3:1:1
ぶどうジュース:お酒:酢:砂糖=10:3:2:2
グレープカルピス:水=6:4
ハチミツ:水=1:3
参考:
・スズメバチ対策 ハチトラップ(ハチ取り器)の作り方 - 広島市
・スズメバチ用ハチとり器の作り方と使い方 - 札幌市
もし用意ができれば、ぶどうの皮をレシピに追加してみるといいでしょう。
ぶどうの皮は液の発酵を促進するため、より強い匂いを発生させることができますよ。
そのため、こちらの方のように色々と試してみて、「1番効果がありそう!」と思ったものを設置してくださいね。
虫注意
— ♪フルoMINAoチン♪ (@CafeIngress) August 17, 2021
スズメバチトラップ仕掛けてるんだけど配合で好みが違うっぽい
焼酎より日本酒人気
底が上がってきて逃げちゃうのでテープ貼っておいたらそこめがけてやってくる個体多し。テープを噛み切って中に入ろうと粘るやつも居る
学習能力あるんだな、と
3本目に全然入らないので完熟パインでブースト pic.twitter.com/amZX0jaicg
それではいよいよ、トラップの作り方4ステップを紹介していきます!
Step1.ペットボトルに1辺が1.5cmの「H」印をつける
ペットボトルの上の方に、4ヶ所印をつけましょう!
Step2.「H」の形に切り込みをいれて、折り曲げる
カッターや切ったペットボトルで手を切らないように気をつけましょう。
切り込みの上半分を外側に、下半分を内側に折り曲げます。
雨除けと、スズメバチが逃げないような「かえし」の役割を果たしてくれます。
Step3.誘引液を底から7〜10cmの高さまで入れる
今回はぶどうジュース、カルピス、焼酎で誘引液を作っていきます。
まずはぶどうジュースを入れて…
うっかりこぼしてしまいました…
ペットボトルの底から7〜10cmの高さまで入る量であればOK!
こぼれないようにシェイク!!!
Step4.キャップ部分にビニールひもをつけて完成!
木にくくりつけるので、できるだけ丈夫なビニールひもを使ってくださいね。
通りかかった人がトラップに近づいたり触らないようにするために、注意書きをつけておきましょう。
以上がスズメバチトラップの作り方です。
もっと詳しく作り方を知りたい!という方は、こちらの動画もあわせてご確認くださいね!
「自力で作るのはちょっと大変そうだな…」という方は、市販のトラップを使うのがオススメです。
基本的な仕組みや注意点は、自作のトラップと一緒ですよ。
粘着シートを用いたトラップの危険性
スズメバチを一匹捕まえて粘着シートに引っ付けとくと、仲間を助けにきてドンドンひっついていく pic.twitter.com/B6ZCHDzK5t
— ひろと (@l_t223) September 11, 2019
粘着シートを用いたトラップによる駆除は、養蜂家の方の中で広く活用されている方法です。
しかし写真のように多くのスズメバチが集まってしまうため、危険な方法でもあります。
さらにこのときのスズメバチはとても興奮しており、攻撃性が高いんです。
そのため、一般の方の実行はオススメできません。
スズメバチが集まる理由には、最初に捕まった一匹が出す警報フェロモンが関係しています。
フェロモンによって危機を察知した仲間の働きバチが、どんどん集まってくるのです。
あなただけでなく近隣住民にも被害が及ぶ可能性があるため、この方法はとても危険!と覚えておきましょう。
スズメバチトラップってどれくらい効果があるの?
「スズメバチトラップって本当に効果あるの?」と、気になってしまう方もいらっしゃるでしょう。
自治体によってはトラップを用いたスズメバチの捕獲調査が行われており、毎年数百匹のスズメバチが駆除されています。
例として、以下の表に愛知県名古屋市で行われた平成27年〜令和元年の調査結果をまとめてみました。
※いずれも4〜5月の女王バチの捕獲数を合計した数値
実施年 | 捕獲数(匹) |
令和元年 | 266 |
平成30年 | 461 |
平成29年 | 367 |
平成28年 | 637 |
平成27年 | 691 |
女王バチを一匹捕獲するにつき一つの巣作りを対策できるため、トラップの巣作り対策効果の高さがわかりますね。
もちろん一般の方がトラップを用いた場合でも、しっかり駆除できています。
#スズメバチトラップ #茨城県土浦市筑波山麓 今年初設置30分で1匹とれたし。日本酒、酢、砂糖。2リットルペットボトル。これで数十匹とれることもあるし。18.05.05 pic.twitter.com/8bZTomb604
— 井坂 隆 (@isakatakasi) May 5, 2018
間違った時期にトラップを使用すると、大量の働きバチが集まってしまいとても危険。
設置できる時期について、詳しく確認していきましょう。
よくある勘違い|設置できる時期は4〜6月のみ!
スズメバチトラップは、女王バチが一匹で巣作りを行う4〜6月に、巣作り対策として使用するべきなんです。
トラップに関する勘違いで最も多いのが、「スズメバチの巣があってもトラップで駆除できる!」というもの。
実はこれ、大きな間違い!
すでに巣がある状態でトラップを設置するのは、刺される危険性があるためオススメできません。
「どうして巣があったらトラップを設置しちゃいけないの?」
そのワケは、スズメバチが巣を作るまでの流れが関係しています!
スズメバチは、以下の表に示すような流れで巣を作っていくんです。
見つけた時期 状態 4~5月 初期の巣。女王バチのみ。 6~7月 作りかけの巣。働きバチがどんどん増えていく。 7~8月 一部のスズメバチは引っ越す。巣がどんどん大きくなる。 9~11月 巣が完成または完成間際。働きバチの数も攻撃性もピークに。 12~3月 巣は完成している状態。中はカラッポ。 引用元:見つけた時期で巣の完成度をチェック
スズメバチの巣を見つけても落ち着いて!初期の巣の見分け方と対処法
このように、巣が大きくなるにつれて毒針をもった働きバチの数は増え、攻撃性もどんどん高くなっていきます。
この数のスズメバチをトラップで全部捕まえるのは、ほとんど不可能。
刺されてしまうリスクも上がります。
そのため、女王バチが1匹で巣を作っている春ごろの時期に、巣作り対策のためにトラップを使用しましょう。
早めに女王バチをトラップで捕まえて巣作りを防いだほうが、何倍も効率がいいですよね。
もし6月以降にスズメバチの巣を見つけた場合は、専門業者に駆除を依頼してくださいね。
「業者に依頼したいけど料金が気になる…」という方は、こちらの記事でご紹介している料金を安くするための3つのコツを活用してみてくださいね!
【スズメバチ駆除の料金相場】安くする3つのコツとオススメ業者を紹介
より効果を高めるために!使い方のポイント
安全かつ効果的にトラップを設置するためには、時間帯や設置場所にポイントがあるんです。
いつ、どんな場所に設置すればいいのかを詳しく説明いたしますね。
夜か早朝に設置する
トラップの設置作業は、夜または早朝に行いましょう!
スズメバチは日中に活動するので、夜と早朝はスズメバチに遭遇しづらい時間帯なんです。
トラップを設置できる4〜6月に見かけるのは、攻撃性があまりない女王バチがほとんど。
しかし5月後半になると、毒針を持った働きバチが羽化しはじめることもあります!
もしものことを考えて、スズメバチの活動時間外の夜か早朝に設置作業を行うと安心ですよ。
最適な設置場所の3つの条件
トラップは、なるべく次の3つに当てはまるような場所に設置しましょう!
設置場所 | ポイント |
①日陰 | 誘引液の蒸発と誘引効果が弱まる(発酵中の微生物が死ぬ)のを防ぐため |
②高いところ | 子どもが触ったり、興味本位で近づいた人が刺されないようにするため |
③スズメバチをよく見かけるところ | 軒下や庭木など、スズメバチが巣を作りやすい場所に設置するといい |
逆に次のような場所は設置NG!
- 人通りが多い場所
- 巣の近く
スズメバチトラップを設置すると、匂いに誘われて多くのスズメバチがやってきます。
たまたま通りかかった人が危険な目に遭わないためにも、設置場所には十分気をつけてください。
また、すでに巣がある場合は設置しないでくださいね。
設置した後に注意すべきこと3つ
「時間と場所に注意して設置したから、もうこれで安心…」というわけではありません!
トラップは設置したあとの対応も重要!
「設置したのに全然効果がなかった…」なんてことにならないために、設置後の注意点3つを紹介していきます。
- 誘引液はこまめに交換する
- 逃げていないか?チェックする
- 捕まったスズメバチの処理は慎重に
設置後の注意点①:誘引液はこまめに交換する
1つ目の注意点は、誘引液をこまめに交換することです。
目安としては、1〜2週間がベスト!
その理由は次の2つです。
- 1〜2週間以上たつと匂いが少なくなり、誘引効果が弱くなる
- トラップに死骸がたくさんあると、捕獲効果が弱くなる
設置後の注意点②:逃げていないか?チェックする
残念ながら次のような場合、スズメバチがトラップから逃げてしまうことも…
- スズメバチがトラップに入る穴が大きすぎる
- 誘引液の量が少ない
スズメバチトラップは誰でもカンタンに作れるぶん、作るのに失敗してスズメバチが逃げてしまうことも多いんです。
「毎年トラップを設置しているのに、巣を作られてしまう!」
という場合は、トラップの作り方や誘引液の中身、トラップの設置場所を見直したほうがいいかもしれません。
改善しても効果がないという方は、プロに巣作り対策を相談するのも一つの手ですよ。
設置後の注意点③:捕まったスズメバチの処理は慎重に
捕まって息絶えたスズメバチを取り出す方法は、次の2つです。
- キャップを外してホースで強めの水を流し込む
- ペットボトルの上の方をカッターで切り取る
1つ目の方法は、開けた穴から水の圧力で死骸を取り出すというもの。
この方法であれば、ペットボトルの再利用が可能です。
2つ目の方法だとペットボトルは再利用できませんが、死骸を一気に処理できますよ。
ペットボトルと中身は、必ず分別してから捨ててくださいね。
取り出したスズメバチは、次のような方法で処理します。
- 穴をほって土に埋める
- ビニール袋に入れて可燃ごみへ
可燃ごみに捨てるときはビニール袋を何枚か重ねたり、袋の中に新聞紙を入れるなどして、針が袋から飛び出さないように配慮しましょう。
トラップに入ったスズメバチはすぐに死ぬわけではなく、ゆっくりと息絶えていきます。
そのため、完全に死んだのを確認してから、スズメバチの死骸を取り出したり誘引液の交換を行いましょう。
スズメバチトラップの設置が難しいときの解決策
「もう6月…設置できる時期を過ぎてしまった…」
「スズメバチをおびき寄せるなんて、かえって刺されそうで怖い…」
作業する時期や、スズメバチが寄ってくるトラップならではの特性から、設置が難しいと感じている方もいらっしゃるでしょう。
しかしご安心ください!
トラップを用いる以外にも、スズメバチの被害を解決する方法はあるんですよ。
最後に、次の3つの解決策をご紹介します。
- 殺虫剤を吹きかける
- 木酢液を吹きかける
- スズメバチ駆除の専門業者に依頼する
①殺虫剤を吹きかける
殺虫剤には吹きかけた場所にスズメバチを寄せ付けない「忌避効果」が見込めます。
トラップはスズメバチをおびき寄せて駆除する仕組みでしたが、殺虫剤はスズメバチを寄せ付けることなく対策できます。
そのため、刺される心配も少ないでしょう。
ハチおじオススメの殺虫剤はこちら!
また、3〜4mほどの距離であれば十分に吹きかけることができるほど噴射距離が長いため、手が届きにくい場所であっても活躍します。
ただし雨や風の影響を受けると効果が薄くなってしまうことから、定期的にスズメバチが来ていないか?チェックが必須です。
さらに植物には枯れなどの悪影響が出る可能性があります。庭で使用する際は注意しましょう。
②木酢液を吹きかける
木酢液は焦げ臭く酸っぱい匂いのする液体で、木材を燃やした際に得られる液体です。
自然の素材から作られているため、植物などへの影響も最低限。
殺虫剤同様、スズメバチを寄せ付けることなく対策できますよ。
スズメバチは木酢液の匂いを嗅ぐと本能的に山火事が起きた!と察知し、その場を離れていくんです。
効果が持続するのは1週間ほどなので、使用後の点検を忘れずに行いましょう。
ただしその匂いはあまりにも強烈なため、壁や洗濯物に匂いがうつってしまう可能性があります。
③スズメバチ駆除の専門業者に依頼する
働きバチが増える6月以降に巣ができてしまった場合や、何度対策してもスズメバチがやってくる…という方は、専門業者に駆除を依頼することをオススメいたします。
対応エリアも全国に幅広く展開しており、都合が合えば最短30分程度で来てくれることも。
一刻も早くスズメバチに刺される不安から解放されたい!という方には嬉しいですよね。
さらにみんなのハチ駆除屋さんの実績は70,000件以上と豊富。
被害状況に応じて、適切な手段や機材を使い分ける対応力の高さも魅力的です。
危険なオオスズメバチの駆除や、手の届かない高所にできた巣の駆除もお任せできちゃいますよ。
現地調査、お見積もりまでは無料なので、ぜひ一度ご相談を検討してみてくださいね!
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事のポイントをまとめます。
- トラップは巣作り対策のためのもの
- 設置するなら4〜月の夜or早朝
- 安全&効果的な設置のためには、設置後こそ注意すべし!
ここまでスズメバチトラップの仕組みや効果についてお伝えしてきましたが、実は問題点もあるんです。
そのためスズメバチが減ってしまうと、生態系が変化してしまう可能性が…!
おもしろ半分で、むやみやたらに捕まえるのはやめてくださいね。
「毎年スズメバチが巣を作って困っている!」という人は、ぜひトラップで巣作り対策に取り組んで欲しいです。
危険な目に遭わないためにも、プロの駆除業者への依頼を検討してみてください!
それでは!
-
スズメバチの予防・対策
【安全&効果的】失敗しないスズメバチトラップの作り方と注意点とは
効果的なスズメバチトラップを作りたい!」「そもそもスズメバチトラップってどれくらい効果あるの?」この記事ではそんな疑問にお答え!スズメバチトラップの効果や仕組み、作り方、注意点を知って、スズメバチの巣作りを防ぎましょう。...
-
スズメバチの予防・対策
寄せ付けない!効果的なスズメバチ対策とは【巣作り予防・刺されない】
「スズメバチに巣を作らせたくない!」「スズメバチに刺されるのが怖い!」という人必見!この記事では、巣作りさせない・刺されない・刺された時の自分でできる3つの対策を紹介します。本当に効果のある対策をして、スズメバチの不安から解放されましょう!...
-
スズメバチの予防・対策
【緊急】スズメバチに刺された時の対処法&予防法【応急処置5手順】
「スズメバチに刺された!こんなときどうすればいいの?」①巣から離れる。②症状を確認する。③応急処置で毒を抜く。④病院へ行く。もしものときに備え、対処法や予防法を知ることが大切です!落ち着いて対処しましょうね。...