【緊急】スズメバチに刺された時の対処法&予防法【応急処置5手順】
スズメバチの予防・対策

【緊急】スズメバチに刺された時の対処法&予防法【応急処置5手順】

投稿日:2021年10月1日

【PR】

「スズメバチに刺されないための予防法を知っておきたいな…。」
「もし刺されそうになったときの対処法が知りたい!」

そんな悩みを抱えてはいませんか?

みなさんこんにちは!ハチおじです!
スズメバチに刺されたらどうするべきか?気になりますよね

万が一スズメバチに刺されたときは、すぐにその場を離れて安全を確保しましょう。
その後、次の5つの手順にそって応急処置を行います。

  1. 傷口を流水で洗い流す
  2. 毒をしぼり出す
  3. ステロイド軟膏を塗る
  4. 刺されたところを冷やす
  5. すぐ病院へ行く

とくに刺されてから15〜30分以内にめまいや吐き気などの全身症状が出はじめた場合は、すぐに病院へ向かいましょう。

本文中ではスズメバチに刺されたときにとるべき行動や応急処置の方法について、さらに詳しくご紹介いたします。
また「スズメバチに刺されたらどうしよう…」と不安に思っているあなたへ、刺されないための予防法についてもご説明いたしますよ。

この記事を読んで応急処置や刺されないための対策をしっかり確認し、安心して登山やレジャーを楽しみましょう!
それではまいります!

※今家のまわりに巣がある!という方は、すぐに専門業者に駆除を依頼しましょう!
刺されると命に関わるほど危険なので、自力での駆除は避けてくださいね。

【ハチおじ】スズメバチ大好きおじさんのスズメバチ相談室は、スズメバチに関するあらゆる悩みの解決を目的として運営しているサイトです。

豊富な知識や駆除経験を持つ歴30年のハチ愛好家・ハチおじが、生態や駆除方法、対策方法までスズメバチの悩みをまるっと解決します。

▶サイト立ち上げの思いを詳しく見る

スズメバチに刺された!まずとるべき行動

あなたやあなたのまわりの人が刺されたときに落ち着いて行動できるよう、ここでしっかりと対処法を確認しておきましょう。

まずはその場を離れて、安全を確保する必要があります!

スズメバチや巣から離れる

スズメバチの巣

刺された痛みを感じたら、すぐにスズメバチや巣から50mは離れましょう
静かに、姿勢を低くした状態でゆっくりと移動してくださいね。

実はスズメバチは刺すだけではなく、フェロモンがふくまれているミスト状の毒液をふりまくことがあるんです。
このフェロモンには以下の3つの危険性があります。

  • 仲間が集まり、集団で襲ってくる
  • 興奮作用があるので、攻撃性がさらに増す
  • フェロモンのにおいは強烈なので、長い距離を追いかけてくる

そのため刺された場所にとどまっていると、フェロモンによって興奮した他のスズメバチが集団で襲ってくる可能性があるんです。

刺されたらパニックになってしまうかもしれませんが、騒いだり走り出したりせずに、ゆっくりと安全な場所まで逃げましょう

症状を確認する

スズメバチに刺されて腫れた手

スズメバチから距離を取ったら、次は症状を確認しましょう。
症状としては、大きく次の2つがあります。

  1. 局所症状:痛み、腫れ、赤み、しびれ
  2. 全身症状:めまい、吐き気、嘔吐、動悸

とくに全身症状がでた場合は命に関わるため、すぐに救急車を呼ぶ必要があるんです。

局所症状:痛み、腫れ、赤み、しびれ

スズメバチに刺された場合、刺された箇所を中心にそのまわりだけ局所症状がでます。

主な症状は痛みや腫れ、赤み、しびれなど。

刺された瞬間に「皮膚に針が刺さった!」という物理的な痛さもありますが、その後にスズメバチの毒
が腫れなどの症状を引き起こすんです…
人によっては、何日も痛みが続いてしまいます。

「刺されるとどれくらい痛いの?」と気になる方のために、実際に刺された方の声をいくつかご紹介いたしますね

実際に刺された人の声

こちらは右手を刺されてしまった方。

「内側から押されるようなあまり体験のない痛み」があるとのこと。
全体が赤く腫れ、手のひらの厚さは倍ほどになっています…

また、「金槌で殴られているような痛み」と語る方も。

他にも、「電気的ショック」「ズキンズキンという独特な痛み」という方もいらっしゃいます。

共通しているのは、刺された箇所に耐えがたい痛みが出るということですね。

刺されないためにも、「家のまわりでスズメバチをよく見かける…」という方は、一刻も早く専門業者に駆除してもらうことをオススメいたします

全身症状:めまい、吐き気、嘔吐、動悸

局所症状だけではなく、人によっては全身症状(アナフィラキシー)が出ます。
全身にじんましんが出たり、めまい、吐き気、嘔吐、動悸など、刺されたところ以外にも深刻な症状が出てしまうんです。

蜂毒にアレルギーがあると、刺された人の約10~20%が、全身のじんましんなどの皮膚症状や嘔吐、浮腫※、呼吸困難などが起こるアナフィラキシーを引き起こすといわれています。そのうち、数%は意識障害や急な血圧低下によるアナフィラキシーショックを起こすとされ、命に危険がおよぶ確率が高くなります。
※浮腫(ふしゅ): 細胞内の水分が、何らかの原因で皮下組織に溜まること。むくみ。
引用元:蜂毒アレルギーの症状 アナフィラキシーってなあに.jp

全身症状は刺されて15〜30分で出はじめることがほとんど。
そのため刺されてすぐは症状に気がつかないことが多いのですが、油断は禁物

たとえば刺されたのが山中などの病院から離れた場所の場合、治療を受けるまでに30分以上の時間がかかってしまいますよね。
全身症状が出てから救急車を呼んでは、間に合わない可能性があるんです。

刺されたときはすぐに応急処置を行いつつ、病院へ向かいましょう!

応急処置を行うことで症状の悪化をおさえることができます。
この後、正しい手順についてお伝えしますね!

刺されたときの応急処置5ステップ

応急処置5ステップ

安全な場所への避難が完了したら、すぐに応急処置をします。
「自分は深刻な症状が出ないだろう」と思わず、しっかりと処置を行ってくださいね。

①傷口を流水で洗い流す

傷口をきれいにします。ハチの毒は水にとけるので洗い流しましょう。
さらに冷水によって血管が収縮するため、毒の吸収速度が多少はおさえられますよ。
 

②毒をしぼり出す

指や爪でギュッと毒をしぼり出しましょう。水で流しながらしぼり出すと効果的です。

ポイズンリムーバーがあるとより効果的に毒を吸い出せます。

【2020年改良版】ポイズンリムーバー 強力型

Amazonで詳細を見る

価格:¥2,000
(2021年11月2日13:30時点のAmazon価格です)

注射器で採血するように毒を吸い出します。

口で吸い出すのは絶対やめましょう!
間違って毒を飲んでしまったり、口内炎など傷があるとそこから毒が体内に入ってしまうためです。

③ステロイド軟膏を塗る

虫刺されなどに効く、抗ヒスタミンをふくむステロイド軟膏を傷口に塗りましょう。
軟膏は一般の薬局などでも購入できますよ。

【指定第2類医薬品】ムヒアルファEX

Amazonで詳細を見る

価格:¥845
(2021年11月2日13:30時点のAmazon価格です)
内容量:15g

この薬で完治するわけではありません!
スズメバチ刺されに治療薬はなく、あくまでも病院に向かうまでの応急手当になります。過信はしないようにしましょう。

④刺されたところを冷やす

氷や濡れタオル、冷湿布、保冷剤などで冷やします。
冷やすことで毒のめぐりを遅らせましょう。

刺されたその日の激しい運動や飲酒は、毒のめぐりを早くしてしまうため控えましょう。

⑤すぐ病院へ行く

ここでご紹介した流れはあくまでも応急処置。
「ハチに刺されたぐらいで大げさだな…」などと考えず、きちんとした病院で診てもらいましょう。

基本的には皮膚科、18歳以下の子どもは小児科で診てもらいます。
全身症状が出た場合はアレルギー科や救急科を受診しましょう。


以上がスズメバチに刺されたときの応急処置の手順です。

繰り返しますが、刺された場合はすぐに応急処置をすることが大切です。
一見大したことがない症状に見えても、放置すると悪化してしまう可能性も…

刺されてから数日後に、大きく腫れてしまったケースもあるんですよ

翌日まで放っておくのはNG!しっかりと応急処置を行いましょう。

刺されないために:スズメバチを刺激しない

ここまで、スズメバチに刺されたときにとるべき行動についてご紹介しました。
しかし、そもそもスズメバチに刺されないように対策できれば、安全に登山やレジャーを楽しめますよね。

「刺される人ってそんなに多いの?」と感じるかもしれませんが、農林水産省の林野庁の発表では、2019年には11人、2018年には12人もの人がハチに刺されて死亡しているんです。

参考:林野庁 蜂刺され災害を防ごう

スズメバチに刺されたことが原因で亡くなっている方、意外と多いんですよ…

被害を予防するためには、スズメバチに刺激を与えないことが大切です。
そこでここからは、刺激を与えないような服装行動について確認しましょう!

刺激を与えない服装のポイント3つ

スズメバチが刺しやすいものは以下のとおりです。

スズメバチがよく攻撃する服装と匂い

これらをふまえて、次の3つのポイントをおさえましょう。

山に行くときは白い服を着る

スズメバチは黒いものを襲いやすい習性があるため、白い服を着ましょう。

ひらひらした服は着ない

動くものは敵だと見なされてしまうため、動きの少ない服を着ましょう。

柔軟剤や香水、ヘアスプレーなど、匂いがきついものを身に付けない

スズメバチは匂いにも敏感なため、近寄ってくることがあります。

騒いだり、走り出したりしない

スズメバチに遭遇しやすい自然豊かな場所に行くときは、刺激を与えないために次の3つの行動を意識しましょう。

大きな声を出したり、いきなり走ったりしない

スズメバチは振動に敏感なため、おどろいて襲ってきます。

近くを飛んでいても、手で追い払ったりしない

攻撃されたと受け取ったスズメバチが、反撃してくることがあります。

食べ残し・飲み残しをそのままにしない

匂いにつられてスズメバチがやってきます。食べ終わったらすぐごみ袋に入れて片付けましょう。

万が一スズメバチに遭遇したときは、姿勢を低くして静かに後ずさりしながら逃げましょう。

刺激を与えなければ、スズメバチもむやみに襲ってきません。
というのも、スズメバチは人間を見つけたらすぐに刺してくるわけではないんです。

周囲を飛び回る警戒行動や、大アゴを「カチカチ」と鳴らす威嚇行動をとったのちに、それでもなおその場を離れない敵に対して毒針で攻撃してくるんですよ。

周囲を飛び回っていたり、「カチカチ」音が聞こえたらすぐにその場を離れてくださいね!

また、もしものときに備え、携帯用の殺虫スプレーを持ち歩くと安心です。

ただしスズメバチを見かけてすぐに殺虫剤を噴射すると、かえって危険を察知した他の働きバチが襲ってくる可能性があります。
そのため、逃げてもスズメバチがずっと追いかけてくる場合にのみ噴射しましょう。

殺虫スプレーはすぐ取り出せるよう、リュックのサイドポケットに入れておきます。
こちらの商品は小型でありながら、強力な駆除効果が見込めるのでオススメですよ。

携帯用ハチ駆除用殺虫剤 ハチノックS

Amazonで詳細を見る

価格:¥1,650
(2021年11月2日13:30時点のAmazon価格です)

内容量:100ml

スズメバチの毒針の危険性

スズメバチの針

スズメバチの毒針は「1度刺したら終わり」のミツバチとは違い、針の「返し」が少ない構造をしています。
そのため、何度でも刺すことができるのです。

また、スズメバチの毒針には次の3つの使い道があります

  1. クマや人間などの天敵を刺して攻撃するため
  2. 見せつけることで「近づいたら刺すぞ!」と警告するため
  3. フェロモンがふくまれているミスト状の毒液をふりまくため

知れば知るほどおそろしいですね…。

危険なスズメバチに刺されても安全に対処できるように、刺激を与えないための服装・行動をしっかり意識してくださいね。

巣を見つけたら早めに駆除する

万が一家のまわりに巣を作られてしまった場合は、一刻も早く専門業者に依頼して駆除してもらいましょう。
プロの高い技術によって巣を確実に撤去し、しっかりと再発まで予防してもらうことが、何よりも強力なスズメバチ対策なんですよ。

オススメの駆除業者は、みんなのハチ駆除屋さんです!
70,000件以上の高い実績を活かして、駆除後に予想されること・今後の予防について詳しくアドバイスしてくれます!

はじめて業者に依頼する…という方でもご安心ください。
みんなのハチ駆除屋さんは、現地で巣の有無や大きさなどを確認した上で、作業内容の説明や料金の提示をしてくれます。
見積もり後のキャンセルも無料でできるため、納得した上での依頼ができますよ。

この記事では実際に業者に依頼した方の声とともに、駆除料金を安くするためのコツを3つご紹介しています!
【スズメバチ駆除の料金相場】安くする3つのコツとオススメ業者を紹介

また、巣は見つけていないけど、家のまわりでよくスズメバチを見かける…という方でも、外壁の隙間などの見つけにくい場所に巣を作られているケースがあるんです。

みんなのハチ駆除屋さんであれば、巣の有無を確認する現地調査を無料で実施してくれます。
ぜひご検討くださいね。

刺されたのは本当にスズメバチ?特徴と見分け方

ハチに刺された方の中には、本当にスズメバチに刺されたのかな?と気になっている方もいらっしゃるでしょう。

そこでここからは、スズメバチの特徴や種類、間違われやすいアシナガバチとの見分け方についてご紹介いたします。

1〜2匹であれば、スズメバチは殺虫剤で駆除できます。
しかし、以下のようなスズメバチ専用の殺虫剤を使用する必要があるんです!

フマキラー カダン ハチ・アブ 殺虫剤 駆除 スプレー バズーカジェット 550ml

Amazonで詳細を見る

価格:¥1,064
(2021年11月2日13:30時点のAmazon価格です)

専用の殺虫効果が高いもの以外を使用すると、完全にスズメバチの動きが止まるまでに時間がかかり、その間に刺されてしまうなんてことも。

安全のためにも、スズメバチなのかしっかり特定しましょう。

スズメバチとアシナガバチの違い

スズメバチとアシナガバチを見分ける際には、体の色と飛び方に注目します。

スズメバチ アシナガバチ
見た目 スズメバチ アシナガバチ
体の色 全体的にオレンジ色 全体的に黄色
飛び方 すばやく、まっすぐ飛ぶ 後ろ足をぶら下げ、フラフラと飛ぶ

見た目で比較すると、スズメバチはオレンジ色っぽいのに対し、アシナガバチは黄色が目立ちます。

また、スズメバチはまっすぐと飛びますが、アシナガバチは長い後ろ足をぶら下げてフラフラと飛ぶんですよ。

スズメバチの種類

ひとえに「スズメバチ」といってもさまざまな種類がいます。
その中でも危険なのは、次の9種類です。

  1. オオスズメバチ
  2. キイロスズメバチ
  3. モンスズメバチ
  4. チャイロスズメバチ
  5. コガタスズメバチ
  6. ヒメスズメバチ
  7. ツマグロスズメバチ
  8. ツマアカスズメバチ
  9. クロスズメバチ

スズメバチの種類を特定するには、大きさや色などの見た目だけでなく、生息地や営巣場所について知る必要があります。

とくに巣作りの場所について知ることは、刺される被害を防ぐためにも役立ちますよ

たとえば、攻撃的な性格で被害が多いオオスズメバチは土の中に営巣しますが、同じく被害が急増しているコガタスズメバチは木の枝に営巣することが多いんです。

巣があることを知らず、うっかり刺激を与えてしまい襲われた…なんてことを防ぐためにも、9種類の生態や特徴についてしっかり確認しておきましょう。

スズメバチに刺されやすい時期は6月後半〜11月

最後に、スズメバチが攻撃的になり、刺傷被害が増加する時期について確認しておきましょう。

スズメバチの種類にもよりますが、活発に行動するのはおよそ6月〜11月。
中でも7〜11月の夏頃は危険な状態のピークになっています。

この時期になったら、刺されないための服装や行動をしっかり意識してください!

スズメバチは時期ごとに異なる行動をする生物です。
そのため、活動時期に合わせた対策を行うことが、スズメバチの被害を防ぐためには大切なんですよ。

巣作り対策に適した時期や、自力駆除ができる時期について知りたい方はこちらの記事をチェック!
活動時期はいつまで?スズメバチの危険な時期と対策を知って被害を防ぐ

スズメバチに関するQ&Aコーナー

Q&A

ここからは、この記事を読んでいるあなたが気になっているであろう、スズメバチに関する2つの疑問に答えていきます!

Q:スズメバチに2回刺されたら死ぬって本当?

A:1回刺されただけでも死に至ることがあります。

反対に、1回目は軽い症状にもかかわらず、2回目に重い症状が出てしまうことも。

この重い症状というのは、ハチ毒によって引き起こされる全身症状、すなわちアナフィラキシーショックのことを指します。

2回目以降はハチ毒に対するアレルギー反応が加わるため、刺された直後からジンマシンを生じたり、刺されて1~2日で強い発赤、腫れを生じたりします。この反応には個人差が大きいですが、ひどい場合は刺されて30分~1時間で意識消失や血圧低下などを生じて、死に至ることがあります。これはアナフィラキシーショックと呼ばれる症状で、ハチ刺されによる死亡事故はこの特殊なアレルギー反応によるものです。
引用:皮膚科Q&A Q8 ハチに刺されるとどうなりますか? 公益社団法人 日本皮膚科学会

その人の体質にもよるため、2回目、3回目と刺されても軽い症状だけの場合もあります。

一概にはいえませんが、「2回刺されたら絶対死ぬ!」のではなく、「1回刺されただけでも死ぬ人は死ぬ!」と覚えていたほうがいいかもしれません。

そのためにも、スズメバチに刺されたときの対処法刺されないための予防法を、しっかり頭に入れておきましょう!

Q:スズメバチの毒にはアンモニアが効くって本当?

A:よく耳にしますが、まったく効きません!

「スズメバチに刺されたらアンモニアをかけると治る」というウワサ話は、ハチがアリに似ていることからはじまりました。

アリは外敵に向けて「ギ酸」という酸を出し、巣を守ることがあります。
このギ酸は酸性なので、アンモニアのアルカリ性と合わせると中和され、毒がなくなると言われてきました。

しかし、ハチはギ酸を持っていませんし、そもそもスズメバチの毒はタンパク質なので、アンモニアをかけても意味がないのです。

むしろ傷口にアンモニアがかかると、炎症をおこしたり、最悪壊死してしまうことも…!

刺されたら、まずは流水で洗ってから応急処置をするようにしましょう!

まとめ

いかがでしたか?
最後に、この記事の要点をまとめました。

  • 刺されたらゆっくりとその場を離れ、安全な場所で応急処置をする
  • 刺されないためには、スズメバチに刺激を与えないことが大切
  • 刺激を与えないためには服装や匂いに注意し、近くを飛んでいても手で追い払ったりしない

刺されても落ち着いて対処できるよう、ポイズンリムーバーやステロイド軟膏など持ち歩くのがオススメですよ。

スズメバチに刺されないためにしっかり予防し、安心して登山やレジャーを楽しみましょう!
それでは!

- スズメバチの予防・対策