寄せ付けない!効果的なスズメバチ対策とは【巣作り予防・刺されない】
投稿日:2024年4月1日
【PR】
「毎年スズメバチが巣を作って困る!」
「スズメバチが家のまわりを飛んでいる…刺されそうで怖い!」
スズメバチを寄せ付けない方法について、詳しくご紹介いたします!
スズメバチが巣作りをはじめるのは4〜6月ごろ。
この時期になったら、以下4つの方法のいずれかで巣作りを対策しましょう。
- 巣を作られやすい場所を点検する
- 殺虫剤をまく
- 木酢液をまく
- スズメバチトラップをしかける
「一番効果がある対策を知りたい!」という方にむけて、本文中ではそれぞれの特徴や、実行された方の声をご紹介いたします!
また、7〜9月の夏ごろには危険な働きバチが羽化しはじめ、刺傷被害の数も増えていきます。
そのためこの記事でご紹介している、刺されないための対策法についてもしっかり身につけてくださいね。
スズメバチの不安から解放されるために、この記事がお役に立てれば嬉しいです!
それではまいりましょう!
※「すでに大きな巣ができている…」という方は、専門業者に駆除を依頼してくださいね。
刺されてしまっては手遅れです。安全のために、一刻も早く撤去しましょう。
【ハチおじ】スズメバチ大好きおじさんのスズメバチ相談室は、スズメバチに関するあらゆる悩みの解決を目的として運営しているサイトです。
豊富な知識や駆除経験を持つ歴30年のハチ愛好家・ハチおじが、生態や駆除方法、対策方法までスズメバチの悩みをまるっと解決します。
【徹底比較】本当に効果がある巣作り対策とは
「巣を作らせたくない…家に寄せ付けないためにはどうしたらいいの?」
毎年スズメバチの巣が作られるという方、結構多いんですよね…
対策は、女王バチが一匹で巣作りをはじめる、4〜6月の春ごろに実行します。
働きバチが羽化し、巣作りが本格化する前に対策しましょう。
スズメバチの巣作りを対策するには、次の4つの方法が有効です。
それぞれの対策について、作業内容や特徴を解説いたします。
実際に作業された方の声などもご紹介しますので、「本当に効果があるの?」と気になる方はぜひご参考にしてくださいね。
巣作り対策①点検する
「作りかけの巣はないか?」「女王バチがうろうろしていないか?」などをしっかり点検し、巣作りを未然に防ぎましょう。
スズメバチが巣を作りやすい場所は、以下の通りです。
これらの場所をくまなくチェックしてくださいね。
このような場所は雨や風をしのげたり、巣を大きくできるような空間があります。
そのため、スズメバチに好まれやすいんです。
まだ巣を作られていない場合は、以下の方法で物理的にスズメバチの侵入を防いだり、巣作りに適さない環境を作ることで対策しましょう。
点検場所 | ポイント |
天井裏・壁の中・床下 | 隙間や通気口の隙間を、金網などでふさぐ |
戸袋 | 頻繁に窓を開閉し、スズメバチにとって居心地を悪くさせる |
庭木 | 剪定し、スズメバチが雨や風をしのげないようにする |
ベランダでよく見かける…という方は、防虫ネットで侵入を防ぐ方法も有効ですよ。
去年のフマキラーのバズーカジェット残ってて良かった😭
— ぱむちゃん (旧ばむちゃん🐼) (@aquapattha1) May 16, 2021
もうスズメバチが巣を作り始めてた。まだ巣は5cm位だったから私でも撃退出来た!それにしても去年撃退したのに同じ場所に作る習性あるのかな?
早めに点検しておいた方がいいのかもと思った pic.twitter.com/g51KccYhEH
このように女王バチが一匹の小さい巣であれば、殺虫剤を用いて自力で駆除することもできるんです。
定期的な点検で作りはじめの巣を発見し、大きくなる前に撤去してしまいましょう。
巣作り対策②殺虫剤をまく
スズメバチをよく見かける場所に、殺虫剤を吹きかけておく対策方法です。
「殺虫剤って巣作り対策にも効果あるの?」と疑問に思ってしまいますよね。
実は殺虫剤には駆除効果だけでなく、巣作りを防止する効果も見込めるんですよ。
ハチおじオススメの、とくに忌避効果に優れる殺虫剤はこちら。
駆除効果を持続させる、「トラロメトリン」というピレスロイド系の成分が含まれているのが特徴です。
吹きかけた場所にスズメバチの命を奪う成分が残り続けるため、スズメバチが寄り付かなくなります。
しかし、中には「殺虫剤をまいたのにスズメバチが飛んでくる…」と、効果を実感できない方もいらっしゃいます。
原因として、殺虫剤の巣作り防止効果は1〜2週間ほどしか持続しないことが関係しています。
とくに雨が降ると有効成分が流されてしまうので、定期的に吹きかける必要があるんですよ。
巣作り対策③木酢液をまく
「子どもがいるからあまり殺虫剤は使いたくない!」
「薬剤の匂いをかぐと、どうしても気持ち悪くなっちゃう…」
そんな方には、木酢液を使った対策がオススメです。
木酢液とは、炭を作るときにできる焦げくさい匂いの液体。
この匂いがスズメバチに山火事を連想させるため、「ここは危険な場所だ!」と本能的に察知してその場を離れていきます。
薬品などが含まれていないため、子どもがいるご家庭でも安心して使用できます。
水で薄めてからスプレーしたり、ペットボトルなどに入れて設置しましょう。
こちらの方のように、使用してすぐ木酢液の効果を実感できた!という声も。
ベランダにスズメバチおったから嫌やなぁーと思って木酢液を近くの地面に2滴くらい垂らしたったら風に乗ったにおいを嗅いだのかすぐどっか飛んで逃げてった!すごい!
— s н о (@lover_shoul) May 12, 2019
帰ってきたスズメバチ😅
— モーリー (@keelaholics1023) May 26, 2020
木酢液の匂いに慣れちまったのですかい❓❓
来ないでくれぇ😭 pic.twitter.com/iR5ttj0wy3
木酢液も殺虫剤同様、効果は1〜2週間ほど。さらに雨などの影響で、効果が薄くなってしまうんですよ。
効果を持続させるためには、定期的な散布が必要です!
「木酢液の匂いも気になる…」という方も、まだ諦めてはいけません!
スズメバチは乾いた場所を好み、湿った場所を嫌うという生態を利用し、水をまくだけでも巣作り対策になりますよ。
巣作り対策④スズメバチトラップをしかける
スズメバチトラップとは、誘引剤を用いてスズメバチをおびき寄せることで、捕獲・駆除するしかけのことです。
女王バチを捕まえることができれば、巣作りを未然に防げますよ。
殺虫剤や木酢液と違ってスズメバチを駆除できるため、確実に被害を防ぎたい!という方にはオススメです。
もちろん効果はバツグンで、山口県宇部市で設置した際には約1ヶ月の間に483体のスズメバチが駆除されています。
参考:宇部で「スズメバチトラップ」回収 わな改良、今年は483匹捕獲
トラップはペットボトルなどを用いて、簡単に自作することもできますよ。
【安全&効果的】失敗しないスズメバチトラップの作り方と注意点とは
スズメバチトラップはあくまで、巣作り前の女王バチを駆除するためのもの。
巣が大きくなる7月以降に設置すると、毒針を持った働きバチが多く集まってしまうため、とても危険なんですよ。
あらためて、4つの巣作り対策の特徴をまとめてみました。
対策方法 | 特徴 |
点検する | ・巣を作られやすい場所を点検し、作りはじめの巣を見つけたら駆除する方法 ・頻繁に行う必要があり、手間がかかる |
殺虫剤をまく | ・忌避効果が見込める殺虫剤を、気になる場所に吹きかける方法 ・効果は1〜2週間持続するが、雨などで短くなる |
木酢液をまく | ・スズメバチが本能的に嫌う木酢液を、気になる場所に吹きかける方法 ・効果は1〜2週間持続するが、雨などで短くなる |
スズメバチトラップをしかける | ・女王バチを捕獲、駆除することで巣作りを防ぐ方法 ・設置できる時期は4〜6月ごろと限られている |
もちろん、4つすべての方法に高い巣作り対策効果が見込めます。
それぞれの特徴や安全性などを十分に考慮して、あなたにぴったりな対策を実行しましょう。
スズメバチの知識が豊富な専門業者であれば、状況に応じた最適な対策を提案してくれるだけでなく、手が届きにくい高所や床下への対策であってもおまかせできますよ。
「ダミーの巣」って効果あるの?
「ダミーの巣を設置すると、巣作り対策できるって聞いたことがあるんだけど…」
ダミーの巣を設置する対策方法は、一時期SNSを中心に話題になりました。
ダンボールやガムテープを材料に作った本物そっくりなスズメバチの巣の偽物を設置した結果、ハチが寄り付かなくなったというものです。
しかし実際のところ、ダミーの巣による巣作り対策の効果には科学的な根拠がないとされています。
そのため、設置したにもかかわらず効果がなかったという方も。
悲しいお知らせです。ダミーの
— NOWAY(ワッペン製作員) (@NOWAYP) June 2, 2021
スズメバチの巣は効果無し pic.twitter.com/dO5q6TR0lh
状況別|スズメバチに刺されないための対策法
ここからは、スズメバチに刺されないための対策法を次の5つの状況別にご紹介いたします。
まずは、スズメバチがどんなときに攻撃してくるのか?攻撃されやすい人の特徴は何か?について、詳しく確認しておきましょう。
この後ご紹介する対策法をより効果のあるものにするために、しっかり見ていきましょう!
いきなりは刺さない!スズメバチの攻撃行動をチェック
スズメバチと遭遇したらすぐに攻撃される!と思いがちですが、そんなことはありません。
むやみやたらに人を刺す!ということはほとんどなく、スズメバチが人を刺すのは、巣や卵を守るためです。
スズメバチの巣の入り口には、巣や卵に危険が迫っていないか?と監視している見張り役がいます。
この見張り役が何かしらの異変を感じると、外敵のまわりを飛び回った後に(警戒行動)、激しい羽音と「カチカチ」音を出して警告してきます(威嚇行動)。
それでもなお外敵がその場を離れずにいると、毒針を用いて攻撃してくるのです。
そのため、威嚇された時点でゆっくりとその場を離れれば、スズメバチが刺してくることはほとんどありません。
反対に、以下のようなスズメバチに刺激を与える行動をしてしまうと、攻撃される可能性が高くなってしまいます。
- 手で振り払うなどの大きな動作
- 大きな声を出す
- 走ってその場から離れる
スズメバチに遭遇した際には、以下のポイントを意識して行動してくださいね!
- 騒がない
- 手で振り払わない
- 大きな動作で逃げない
- 巣に近づいて振動を与えない
スズメバチがよく攻撃する「服装」と「匂い」とは
スズメバチは以下のような服装、匂いを身につけた人を襲いやすいんです。
黒っぽいもの
服、髪の毛、カメラ、帽子、バッグ
匂いのあるもの
ヘアスプレー、整髪料、香水、汗などの体臭、柔軟剤
動くもの
ひらひらした服
スズメバチに刺されないためには、騒ぐ・手で追い払うなどの行動はNGであるとお伝えしました。
より対策を強めるためには、上記のような服装と匂いにも注意する必要があるんです。
また、スズメバチは次のような部位をよく刺します。
- 手・腕
- 足
- 顔
- 頭
スズメバチに遭遇しやすい自然部で活動するときは、できるだけこの部分を露出しないようにしましょう。
スズメバチの攻撃行動や、狙われやすい条件などを知っておくだけでも、刺されないための十分な対策になるでしょう。
さらにここからは、5つの状況別に刺されないための対策方法を詳しくご紹介いたします!
①巣を見つけたとき
「点検していたら巣が見つかった…!」
「スズメバチをよく見かけると思ったら、巣があった…!」
巣を見つけてしまったときは、刺されないために次の3つの行動をとって対策しましょう!
- 巣に近づかない
- 巣を刺激したり、振動を与えない
- 早めに巣を駆除する
先ほどもお伝えしたように、見張り役のスズメバチが危険を察知すると攻撃行動に移ります。
そのため巣には決して近づかず、刺激を与えないようにしましょう。
4〜6月の春ごろに見つけた小さい巣であれば、自力での駆除も可能です。
女王バチが1匹で巣作りをしているため、安全に作業できますよ。
ただし、15cm以上の大きい巣を自力で駆除するのは大変危険。
大量の働きバチが潜んでいるため、刺されるリスクがとても高いんですよ。
②登山やキャンプに行くとき
山などの自然が豊かな場所は、スズメバチが生息しやすい環境です。
そのため、白い服や帽子を着用するなどの服装への注意や、香水や制汗剤を使用しないなどの匂いへの配慮をとくに意識しましょう。
また、食べ残しや飲み残しをそのままにしておくと、匂いに反応したスズメバチが近寄ってきてしまいます。
すぐにゴミ袋に入れて、匂いが漏れ出さないようにしてくださいね。
- 殺虫剤
- ポイズンリムーバー
- 虫刺されの軟膏
こちらの殺虫剤は携帯用なので、登山やキャンプにぴったりです。
働きバチが増える7月以降に山に入る場合は、何本か予備があると安心ですよ。
ポイズンリムーバーはスズメバチに刺されたとき、毒を吸い出すために使用します。
虫刺されの軟膏は、スズメバチの毒に有効な抗ヒスタミン剤の成分を含んだものを使用しましょう。
またこの後詳しくご紹介する、刺されたときの応急処置の方法についても必ず確認しておきましょう。
▼知っておくと安心!刺されたときの対処法
※ページ下部へと移動します。
③部屋の中に入ってきたとき
部屋の中に入ってきたときは明るい方の窓を開けて、スズメバチが自然と出ていくのを待つのがベスト。
スズメバチは、明るい方向に飛んでいくという習性があるんですよ。
スズメバチが1匹のときの攻撃性は、そこまで高くありません。
手で追い払ったりせずに、落ち着いて行動してくださいね。
④ガーデニングに寄ってくるとき
ガーデニングにやってくるスズメバチはエサ集めに夢中なので、あまり怖がりすぎないことが大事。
スズメバチが一匹の場合、近くに巣がなければ、いきなり人を刺すということはほとんどありませんよ。
とはいっても、近づいたり刺激を与えると攻撃されてしまいます。
そのため、なるべく静かにゆっくりとした動作でその場を離れるのがいいでしょう。
また、ガーデニングの手入れをするときは以下のポイントを意識しましょう。
- 白っぽい帽子をかぶる
- 白っぽい長袖の服を着る
- 軍手をする
- 香水や整髪料を付けない
⑤車の中に入ってきたとき
車の中にスズメバチが入ってきたときは、いったん車を安全な場所に止めてから、できるだけ多くの窓を開けて出ていくのを待ちましょう。
スズメバチが入ってくると、どうしてもパニックになりがちです。
しかしスズメバチに気を取られると、周りを巻き込むような事故に繋がりかねません!
叫び出したい気持ちをぐっとこらえて、冷静に対処してください
知っておくと安心!刺されたときの応急処置
万が一刺されてしまったときのために、応急処置の手順について確認しておきましょう。
応急処置は、次の4つのステップで行います。
- 刺されてしまった場所から、ゆっくりと低い姿勢で離れる
- 水で洗い流しながら、指やポイズンリムーバーで毒液を絞り出す
※口で吸い出してはいけません! - 刺されたところを氷や濡れタオルで冷やす
- 抗ヒスタミン系のステロイド軟膏を塗る
動き回ると毒の回りが早くなってしまいます。
安全な場所まで移動したら、できるだけ安静にしつつ迅速に応急処置を行いましょう!
ただしこれらはあくまで応急処置。
刺されてすぐは異変がなくても、時間が経つにつれて、じんましんなどの深刻な症状が表れることもあります。
対策しても効果がない!そんなときは駆除業者に依頼を
「いろんな対策をしてきたけど、あまり効果がない…」と、自力での対策に限界を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
スズメバチの専門知識を持った業者であれば、対策に疲れ切ってしまったあなたの救世主になってくれますよ。
また、巣について以下の状況に一つでも当てはまる場合は、駆除を専門業者に依頼するべきなんです。
- 巣が15センチ以上の大きいボール状
- 軒下などの高所や、床下などの閉鎖的な場所に巣を作られた
- スズメバチはよく見かけるのに巣が見つからない
作業中に刺されてしまったり、ケガをしてしまう可能性が非常に高いため、自力での駆除には大きな危険が伴います。
みんなのハチ駆除屋さんに依頼するメリットは、大きく次の3つです。
- 高所の巣の駆除もOK
- 部屋に迷い込んだスズメバチも退治してくれる
- 作業前後の説明が丁寧
必要に応じて高所作業車まで手配してくれるので、ハシゴが届かないほどの高所でも対応してくれます。
巣があるかどうかに関係なく、1匹からでも駆除してくれるのも魅力の一つ。
作業前後の説明もとても丁寧なため、料金や作業内容に納得できなければ無料でキャンセルもできるんですよ。
簡単に実行できる、駆除料金を安くする3つのコツは必見ですよ。
【スズメバチ駆除の料金相場】安くする3つのコツとオススメ業者を紹介
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
この記事の重要なポイントをおさらいしましょう。
- 巣作り対策は4つ
①点検する②殺虫剤をまく③木酢液をまく④スズメバチトラップをしかける - 刺されないためには、スズメバチに刺激を与えないような行動・服装を心がける
- 遭遇したときは、ゆっくりと低い姿勢でその場を離れる
- 安全かつ確実に対策・駆除したいなら、専門業者におまかせするのがオススメ
スズメバチは悪者扱いされてしまいがちですが、スズメバチも自分の家族を守るのに必死なんです。
私たちがしっかり対策ができれば、不必要にスズメバチと人間が接触することもなくなります。
そうなると、お互いにとっていいことだらけですよね。
あなたがスズメバチの被害にあわないために、この記事が役立ちましたら嬉しいです!
それでは!
-
スズメバチの予防・対策
【安全&効果的】失敗しないスズメバチトラップの作り方と注意点とは
効果的なスズメバチトラップを作りたい!」「そもそもスズメバチトラップってどれくらい効果あるの?」この記事ではそんな疑問にお答え!スズメバチトラップの効果や仕組み、作り方、注意点を知って、スズメバチの巣作りを防ぎましょう。...
-
スズメバチの予防・対策
寄せ付けない!効果的なスズメバチ対策とは【巣作り予防・刺されない】
「スズメバチに巣を作らせたくない!」「スズメバチに刺されるのが怖い!」という人必見!この記事では、巣作りさせない・刺されない・刺された時の自分でできる3つの対策を紹介します。本当に効果のある対策をして、スズメバチの不安から解放されましょう!...
-
スズメバチの予防・対策
【緊急】スズメバチに刺された時の対処法&予防法【応急処置5手順】
「スズメバチに刺された!こんなときどうすればいいの?」①巣から離れる。②症状を確認する。③応急処置で毒を抜く。④病院へ行く。もしものときに備え、対処法や予防法を知ることが大切です!落ち着いて対処しましょうね。...